アジア諸国が海外旅行者へのサービスを再開する中、アジアで最も人気のある旅行先のひとつである日本は、依然として閉鎖的なままです。
それが間もなく変わるかもしれない。岸田文雄首相は木曜日、ロンドンでの記者会見で、日本が6月に国境管理を緩和することを発表した。
地元では、パンデミック関連の国境規制の緩和を祝うことが多いが、日本ではこのままの措置で構わないと言う人もいる。
パンデミック以前から、多くの地元の人々は国内旅行を好んでおり、政府が支援する観光庁によると、2019年の国内観光総額は21兆9000億円(1670億ドル)だった。
現在、日本人は海外旅行が認められているが、多くの人は「海外に行きたくない」ので、代わりに「国内旅行」を選ぶと、旅行会社ジャパン・ローカライズの創業者、宮本大氏は言う。
日本スペースシステムズの専務取締役である三上泉氏は、パンデミック前に観光地であった九州島と沖縄島を訪問した。観光客が少なくなり、安心できたという。
家にいる時間が長かったので、この機会に屋外に出る人もいる。
大学生の森重昭吾さんは、1998年の冬季オリンピックが開催された長野県に何度もスキー旅行に行き、地元の人たちで「驚くほど混雑していた」という。
ツアーは変化している
日本政府観光局によると、日本への海外旅行者は2019年の約3200万人から、2021年にはわずか25万人に減少した。
ほぼ全員が地元の人という客層で、一部のツアー会社は地元の関心に適合するようにツアーを再設計した。
日本の旅行者は大都市を訪れることを避け、「歩いて発見できる」アウトドア体験を選んでいると、宮本氏は言う。そこで、パンデミック以前は英語を話す外国人向けのツアーを提供していたジャパン・ローカライズドは、地元のツアー会社マイマイ京都、マイマイ東京と協力し、日本語のウォーキングツアーを提供することにした。
また、キャンプ場や温泉で過ごす人も増えているという。
「キャンプ場はとても人気があります。「キャラバンのレンタルやアウトドア用品の販売も好調で、アウトドアに出かける人が増えているようです」。
若い人に人気の高級温泉は「かなり好調」だが、伝統的な温泉は、高齢者が「コビットをかなり恐れて」あまり外出しないため、苦戦しているとリー氏は述べた。
観光客の食欲は変化し、「人口密度の高くない地方」で「ニッチ」なアクティビティを求めるようになっているのだという。
オーバーツーリズム
観光庁によると、日本は2019年に3200万人近くの外国人観光客を迎えましたが、そのわずか10年前の680万人から増加しました。
観光客の急増により、文化的に豊かな京都のような主要な観光地は、オーバーツーリズムに悩まされることになった。
夏は旅行需要でガツガツいくと思う、とマリオットCEO
京都の住民は今、「沈黙が戻ってきた」と言っている。宮本氏は、外国人観光客が大声で話し、地元の人に無礼な態度を取った事例を紹介し、次のように述べた。
同様に、リー氏は「京都の過剰観光に怒っていた多くの人々が、今では『20年前の京都のように感じる』と言っています。